3ヶ月程前に書いたスクリプトは今のプロジェクトで使うことが多いけど、色んなバグが残ってることに気づき、もういいかげんこいつを完成しようかと思い今日は直して、アドオン化にしました。
ポリゴンやクラスターを切り離すアドオンです。
普通の切り離す機能と違って、エンベロープが残ります。
Duplicate(複製)コマンドを使っているから「Extract Polygons」と比べて遅いですけど、あんまり気にならない程度。
注意:シェープアニメーションが付いていると、もう一度マージすると上手くいかない場合もあります。
これはSoftimageのみ(プラグインなし)で出来ないことはないです。
これはただのショートカット的なプラグインですが、僕は結構使っています。これで作業のスピードアップが出来ます。
mCombine 1.4 addon
最新版 1.7 : http://myara.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
選択されたポリゴンメッシュオブジェクト(複数OK)を最後に選択されたポリゴンメッシュオブジェクトにマージして、そのオブジェクトの構造に合わせて(親子関係)、名前もリネームされます。
※ マージの Tolerance は「0.001」になっています。これを設定できるプリファレンスは用意していませんが、どうしても違うToleranceでやりたい人は、ノートパッドでCombinePolygons.vbs を開いてこの数字を探して下さい。それだけ好きに変更すればOKです。
mSeparate 1.2 addon
DOWNLOAD
クラスターを選ぶとそのクラスターを切り離す。
ポリゴンメッシュを選ぶとそのポリゴンメッシュの全クラスターを切り離す。
ポリゴン(コンポーネント)を選択すると、そのポリゴンだけを切り離す。
インストール方法
ビューポートにドラッグ&ドロップ
以下のビデオを参考にして下さい:
これはMayaとかでは不可能ですよ。
なんて不便だよな、次世代3Dソフト。
Softimageユーザー、特にキャラモデラーには当たり前なことなんですけど、
意外とこういうのが出来る3DソフトはなかなかないからSoftimageしばらくなくなったりしない。