PSDは表示されない
SI 2010,2011,2012 で:
キューブ(何でも良いけど)を作成して、UVを作ってマテリアルとテクスチャを設定します。
例として、TGAテクスチャにしましょう。
イメージクリップメニューでそのテクスチャを他のPSDファイルと入れ換えます。
結果:
何も変わりません。
ビューポートはTGA表示のままです。
MR レンダーリングしてもTGA表示のままです。
TIFF とかに入れ換えるとすぐにTIFFが表示されます。
わけわからないな・・・。
2013ではこのバグがありませんが、仕事で2013使っていません。
困ったな・・・。
PSDで作って、提出データはTGAやPICになったりする事が多いから一瞬でPSDとTGAの切り替えスクリプトは作っていたけど、PSDを表示させるにはシーンをもう一度読み直す必要があります。
あるいは、新しいPSDイメージクリップを作成します。
シーンをリロードせずにPSD表示させるのは無理だな。
今んところはワークアラウンドなんて知りません。メールリストに聞いてみたけど、誰も知らないようです。
PSD → TGA ツールはそのうちに公開します。
---------------
DisplayとVisibilityという名前はNG
今日はモニターっぽい機械のモデリングしていました。
Modelの中に「Display」というオブジェクトを作成し、色々モデリングしていました。それで、エッジを増やそうとしたら、「エラー:なんとかなんとか」が出てしまいました。
なんで?
親子を切って、ルートでやってみると普通にSplit Edge や Add Edgeは使えました。
まさかModelのプロパティと同名だからSIは混乱しちゃってエラーが出る?
Modelの中に戻して、オブジェクト名を「Display1」にすると、普通にSplit Edge や Add Edgeは使えました。
やっぱ名前だな。
試しに「Visibility」という名前にしてみると、また同じ問題。
「Kinematics」で試してみたら普通に行けました。
ん~良く分からんけど、とにかく「Display」と「Visibility」という名前を付けちゃいけないですね。