オペレーターを実行する時に、カスタムプリセットも使えるという裏技ですw
(俺だけ知らなかったのかな?)
マージのデフォルトオプションではポイント接合は0.5になっています。
そのため、たくさんのオブジェクトをマージするかなり遅くなるという問題でした。
自分のマージオプションをプリセットファイルに保存して、ApplyGenOp + そのファイルのパスを使えば、自分のプリセットでマージが出来ます。
ApplyGenOp("path", "", selection, 3, "siPersistentOperation", "siKeepGenOpInputs", "")
例:
ApplyGenOp("D:\\myara\\OreNoMerge.Preset", "", selection, 3, "siPersistentOperation", "siKeepGenOpInputs", "")
これで結構早くなったらしいです。(自分でも試してみたらやっぱり、頂点の接合なしだとかなり速いです。大量のハイメッシュをマージしない限りあまり気づかないと思いますけど)
これを見て、mCombineをいじりたかったことを思い出して、mCombine を更新しました。
結局 mCombine でこの新しい技を使えそうなところがありませんでした。
新機能:
・ ターゲットのUV、ウェイトと頂点カラーを取得
・ ウェイトポイントの色を骨に合わせてくれる。
・ ターゲットのアニメーションを取得
・ ターゲットのレイヤー、パーティション、グループを取得
・ カスタムプリファレンス追加 (CTRL or ALT or SHIFT + click で開けます)
・ カスタムコマンドとしても使えます
スクリプト的な話もしようと思ったけど、なんかだるいです。また今度にしましょう。
DOWNLOAD
https://www.4shared.com/download/YEDOmDFw/mCombine.xsiaddon
バグがあったらまた今度直しますので、報告をお願いします。
では、おやすみ
追記 13/11/08 13:30
-------------------
グループのコードにミスがあった為、アドオンを修正し最アップしました。
リンクは同じです。