モデルの表示は真っ白(または真っ黒)になってしまいます。
プロジェクト設定し直し、テクスチャを更新しないといけません。
ま、テクスチャパスを手動で更新すると死にたくなるので、シーンを開きなおす。
という面倒な作業は毎回やらなければなりませぬ。
面倒くさい!!
自動にしてくれよ !
と文句言ってもAutodeskはやってくれないから自分で書いてみました。
mel とかは書いたことがあったんですけど、MayaでPythonを書くのは初めてなので、練習としてPythonでチャレンジしてみました。
そして、おまけに自動インストール/アンインストールも付いています!
インターネットでいくつかプロジェクト設定スクリプトは見つけて試してみましたが、上手くいかない場合も多くて、特徴なフォルダ構造だとエラーが出たりしていた為、自分のバージョンを作ってみました。
このスクリプトは単純に一個上のフォルダーに設定するのではなく、
「workspace.mel」探して設定するという仕組みになっています。
「workspace.mel」がない場合は、開いているファイルの2個上のフォルダをベースでプロジェクト設定画面を出します。
インストール方法:
C:\Users\ユーザー名\Documents\maya\scripts フォルダにコピーして、
Maya内のスクリプトエディター、 またはコマンドラインでは以下のコマンドを実行して下さい。
#Python
import mSetProject; mSetProject.mSetProject_Setup( True )
アンインストール方法:
#Python
import mSetProject; mSetProject.mSetProject_Setup( False )
mSetProject DOWNLOAD LINK
Maya ( 特に 2013以前のバージョン ) はあまりにも不便だから、頑張ってスクリプトを書きまくっています。
Mayaでコードを書くのもなかなか面倒ですけど・・・。
Pythonを使うと少しだけ楽になる。ま、面倒だけど mel ほど悪くはない。
Maya Python API 2.0 を試してみるべきなのかな。
バグ修正
2014/10/16
申し訳ないです!
単純なスペルミスがあった為、workspace.mel がない場合はエラーが出てなにもしません。
スクリプト修正しましたので、もう一度ダウンロードしてみてください。
Topic:CG Design - Genre:Computer/Internet