■ 使用バージョン
Maya 2016 Ext 2 SP 2
Windows 7
■ 現象
ハイパーシェードを開いて、ためしにランバート作成 → クラッシュ!
別名で保存オプションを開く → クラッシュ!
色々やると → クラッシュ!
マヤめ・・・

しばらくオートデスクの悪口を言って、怒りが収まってから色々試してみました。
プリファレンスリセット、ドライバー更新、MRay更新、など。
Mayaは相変わらずおちる。
最後に思いついたのはプラグインの確認。
Mayaはバージョンアップするたびにデフォルトで読み込んでいるプラグインが増えて重くなってきた気がするので、自分のPCではプラグインの読み込みはなるべく最低限まで抑えている。
プラグインマネージャーを開くとプラグインのリストが出てきます。
めちゃめちゃ長い。
半分以上は何のためにあるかはさっぱり。
プリファレンスフォルダのバックアップとってから、読み込むプラグインリストをいじりはじめる。
なんとなく知っているやつを残しながら、知らないやつを消していく。
Alembic系とか知ってるけど要らないやつももちろんチェックを外していく。
Mayaを再起動。
わりと立ち上がりが早くなった気がしますが、今はそういう問題ではない。
ハイパーシェードを開いて、ためしにランバート作成 → おちない!
別名で保存オプションを開く → おちない!
Maya が おちない!!!
原因は知らないです。
プラグイン一個ずつ試していく気もないです。
原因が分かる人がいましたら是非教えてください。
そして、似たような問題がありましたら、是非これを試してみてください
Mayaに入っているプラグインについて詳しく知りたい人:
https://knowledge.autodesk.com/support/maya/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2016/ENU/Maya/files/GUID-DF9366D9-E24B-4A08-88F1-8EE1B78A52F9-htm.html#mtc-japanese