今日、職場で背景チームが Maya 2012データ を Maya 2009 で開こうとしていたんですけど、何をやっても上手く行きませんでした。Ignore version / バージョンを無視オプションでも、ma でバージョンを置き換えても駄目でした。
ファイルを開くと一応ポリゴンが出ますが、なぜかマテリアルが消えてしまいます。
デフォルトのLambertしか出ませんという問題でした。
Mayaの一番良いところじゃないか!バージョン無視出来ないなら、Mayaに何が残るのか!w
テキストエディターで開いて色々見てたら一応解決が出来ました。
※ 100%上手く行く保証がありません。
2012の構造があんまり変わってないように見えますが、2009データにない「relationship」というコマンドがあったからこれかな~と思いながら // を付けて無効にしてみたら上手くいったっぽいので、そのやり方を公開します:
1.
2012 で 「ma」 で保存する。
2.
テキストエディターでこの ma ファイルを開く。
プログラミング用のテキストエディターはベストかもしれません。
例: notepad++ など。
ウィンドウズのノートパッドはあんまりおすすめしません。
3.
最初の12列に、2012 と書いてあるところを 2009 に置き換えます。
12列以降はデータ用のの数値だから置き換え機能に全部任せは危険かもしれません。
4.
relationship から始まる例文を消す、あるいは頭に // を付けて無効にする。
例:
relationship "link" ":lightLinker1" ":initialShadingGroup.message" ":defaultLightSet.message";
を
// relationship "link" ":lightLinker1" ":initialShadingGroup.message" ":defaultLightSet.message";
に。
置き換え機能を使って、「relationship "」→ 「// relationship "」にすれば良いと思います。
5.
別名で保存して、2009で開く。
上書きしてデータがダメになっても責任はとりません。
以上。
これで上手く開けました。
相変わらず違うバージョンから開くと、エラーメッセージが出てしまいますが、無視。
では、Happy Valentine